■鹿島の神幸祭について
神幸祭は、地元の宮中地区を中心に行われます。
神幸祭では、角内区・大町区・新町区・仲町区・桜町区それぞれから祭り5台の山車が囃子とともに街中を練り歩きます。
■鹿島の提灯まちについて
提灯まちは無数の提灯を付けた大きな青竹を掛け声と共に参道を練り歩くお祭りです。
提灯まちでは9月1日の午後4時半頃から、各家庭から奉納される小提灯や大船津をはじめとした各区・団体から奉納される青竹に数百の提灯をつけた大提灯十数基が、鹿島の神の渡御の道筋を照らします。
表参道の賑わいの中を進んできた大提灯が楼門前の銚場で麦わらの火にくべられます。
■2018年鹿島の神幸祭
2018年は、中町区山車は天照皇大神(あまてらすすめらおおかみ)、角内区山車は武甕槌大神(たけみかづちのおおかみ)、櫻町区山車は木花咲耶姫(このはなさくやひめ)、新町区山車は聖徳太子(しょうとくたいし)、大町区山車は塚原卜伝 (つかはらぼくでん)となっています。
■2018年 鹿島の神幸祭・提灯まち 概要
開催期間:平成30年9月1日(土)・2日(日)
開催場所:鹿島神宮、各町内
会場所在地:茨城県鹿嶋市宮中2306-1
■2018年鹿島の提灯まち
大提灯奉納数:16基
大提灯奉納時間:9月1日(土)16:00〜20:30
こども提灯奉納時間:9月1日(土)14:00〜16:00
大提灯奉納コース:鹿島神宮第二駐車場〜鹿島神宮境内まで
先頭大船津赤ちょうちん奉納出発時間:9月1日(土)16:30
■開催日時・場所
例大祭 :9月1日(土)10:00〜11:30 鹿島神宮
山車巡行:9月1日(土)10:00〜22:00 各町内
提灯まち:9月1日(土)16:30〜20:30 鹿島神宮・大町通り
神幸祭 :9月1日(土)20:00〜21:00 鹿島神宮・大町通り
行宮祭 :9月2日(日)10:00〜10:30 鹿島神宮
山車巡行:9月2日(日)10:00〜22:00 各町内
還幸祭 :9月2日(日)15:00〜16:00 鹿島神宮・大町通り
■交通アクセス
[車]東関東自動車道潮来ICより約10分
[バス]東京駅八重洲南口から高速バスで120分
[公共交通]JR鹿島線及び鹿島臨海鉄道大洗鹿島線「鹿島神宮」駅徒歩10分




勇栄企画不動産では、鹿嶋市と鹿嶋市周辺の優良な土地・不動産をご紹介させていただいております。
鹿嶋市や神栖市の不動産・土地のことなら勇栄企画不動産にお気軽にご相談ください。
お客様に満足していただけるような不動産・土地・貸地・売地をご提供していきます。