■2017鹿島の祭頭祭
2017鹿島の祭頭祭に行ってきました。
今日は天気も良く、少し暑いくらいでした。
今年は、左方は神栖市の奥野谷郷、右方は鹿嶋市の清水郷により執り行われます。

■鹿島の祭頭祭について
祭頭祭とは、毎年3月9日に行われている鹿島地方のお祭りです。
鹿島地方に春を呼び、人々の健康や豊作を願って執り行われ「イヤートホヨトホヤァー」の歌に合わせて、色鮮やかな衣装を身にまとった囃人が、約180cmの樫棒を組んでは解きを繰り返しながら街中を練り歩く勇壮なお祭りです。
祭当日の凱旋で,先に出発する陣を「左方」,後から出発する陣を「右方」と呼んでいます。
鹿島の祭頭祭は昭和51年に国選択無形民俗文化財の指定を受けています。

■2017年 鹿島の祭頭祭 概要
開催期間:平成29年3月9日(金)
開催場所:鹿島神宮、大町通り、中町通り、角内通り
会場所在地:茨城県鹿嶋市宮中2306-1

開催日時:
10時〜 祭頭祭参列(神宮)
13時頃〜 出陣式・祭頭囃し開始
15時30分頃〜 鹿島神宮境内一斉囃し
18時〜 春季祭(神宮)

鹿島の祭頭祭

鹿島の祭頭祭

鹿島の祭頭祭

鹿島の祭頭祭

鹿島の祭頭祭

鹿島の祭頭祭

鹿島の祭頭祭

鹿島の祭頭祭

鹿島の祭頭祭

鹿島の祭頭祭

鹿島の祭頭祭

鹿島の祭頭祭